こんにちは。
磐田市のしんせつハウススタッフ永田です。
行事が盛りだくさんの秋も嵐のように過ぎ去り
街のいたるところでイルミネーションの点灯が始まり❄❄
いきなり冬☃らしくなりましたね…✨
長かった半袖の期間も無事に終了しましたね。
「よし!衣替えをしよう👚!片づけよう💪!」と気合を入れても、
数日後にはまた元どおり…
ということが私は頻繁にあるのですが、皆さんもそういうことありませんか?
実は…その『片づかない悩み』
収納のつくり方が原因かもしれません💦💦
★収納の『あれ、これ、それ』思い当たるものは??🤔
□クローゼットの中に何が入っているか不明😵💫😵💫
□押入れが「ただの荷物置き場」になっている
□玄関まわりに収納がなく、靴や傘があふれている
□パントリーがなくて、食品がいろんな棚に点在…
□「とりあえず」の収納が増えすぎて、かえって散らかる!
…あなたは何個あてはりましたか??
実はこれ、どれかひとつでも当てはまる方…結構多いんです😲💧
大事なのは、「しまいやすくて出しやすい」こと✨
収納は、「数が多ければいい」というものではありません。
使う場所の近くに必要な分だけあること。
そして奥行や高さが出し入れしやすいように設計されていることがポイント🔍なんです。
さらに、全部隠すのではなく「見せる収納」をバランスよく取り入れると
インテリア感覚で気分も上がります🌿
最近人気なのは、家事の動線がぐっと楽になるリビング横のファミリークローゼット
ストック食品が一目でわかる可動棚つきのパントリーも人気です🍳🍳
玄関横の土間収納があれば、ベビーカーやスポーツ用品もまるっと片づいて
お出かけ準備がスムーズに🚲👶✨
「片付けが苦手だから…」とあきらめなくても全然大丈夫😊
暮らしにあった収納が整うと不思議と整理がしやすくなって
自然に”片付けグセ”が育っていきます。
片づくと気持ちに余裕が生まれて、毎日がちょっと軽やかになるんです☀
毎日の「片づかないストレス」を感じたら、それは住まいを見直すサイン。
まずは『困っている収納』を紙に書き出してみると、
意外にヒントが見えてきます📝📝
「こんな収納あったらいいなぁ~~」
そんな理想をぜひしんせつハウスにお聞かせくださいね🎶🎶
今回も読んでいただきありがとうございました🌟🌟
------------------------------------------
新築・リフォーム など、お家のことなら しんせつハウスにご相談下さい!
公式LINEからのお問合せもOK!
「友だち追加」でお気軽にお問い合わせください(*^^*)

