
こんにちは。
磐田市の工務店 しんせつハウス「ゴキブリ研究所」の太田です😋
さて、本日は足に画びょうが刺さった時のお話です(笑)
窓を開けていると外からの風が心地よく、とても過ごしやすい季節になりましたね🌼
子供達がそれぞれの部屋を持つようになり、、、
おもちゃ部屋兼、洗濯物一時置き部屋兼、学校の物なんでも置き部屋だった一階の和室💦
物であふれかえっていたこの和室を、本来あるべき、「落ち着ける和室空間」に取り戻すべく!!
寒い季節にほぼ冬眠状態だった和室の片づけを、先日再開しました。
そんな中での一瞬の出来事でした😱💦
足の裏に!
が!が!、、、がびょうが👣📌
散乱した物の中にあった画びょうを、思いっきり踏んでしまったのです🥶
急な激痛に襲われ、完全に思考停止状態です💦
皆さんはそんな時、とっさに何かを判断することができるでしょうか。
さて本日は、急な災難に襲われた時に、なんと!子孫を残そうとする強者のお話です。
前回のゴキブリブログから、かなり間が開いてしまいましたが今回はゴキブリの卵にまつわる驚きの事実をお話ししていきます。
◆ゴキブリが卵を産む時期
ゴキブリが卵鞘を産み付ける時期は、クロゴキブリやヤマトゴキブリは7月〜10月。
ワモンゴキブリは6月〜8月。
チャバネゴキブリは時期問わず1年を通して産卵を行います。
◆ゴキブリが卵を産む条件
キブリの種類にもよって異なりますが、一般家庭でよく目撃されやすいクロゴキブリだと、上記の通り、7月〜10月に卵鞘から産卵を迎えると言われています。
卵を産みやすい条件としては、ゴキブリが生息しやすい、暖かくて湿気の多い暗い場所になります。
ゴキブリの卵の駆除方法はいくつかありますが、それはまた次回お話しするとして・・・
以前、卵鞘はとても硬い殻に覆われているので、殺虫剤の薬剤がなかなか届かず、成虫のメスを駆除するにも一筋縄ではいかないとお話ししました。
これは一体なぜなのかと言うと、、、
◆ゴキブリは死ぬときに卵を産み付けるって本当?
ゴキブリは、殺虫スプレーや燻煙剤の毒でのたうち回ることがありますが、メスはその際、お尻についていた卵鞘が剥がれることがあります。
これにより、ゴキブリは死ぬときに卵を産み落とすと言われるようになったそうです。
これを放置してしまうとそのまま孵化しますので、しっかりと駆除しましょう。
いかがでしたか。
死ぬ間際に卵を産み落として子孫を残すとは。
画びょうを踏んで思考停止している私とは大違いですね(笑)
次回はゴキブリの卵の駆除方法についてもう少し詳しくお伝えしていきます。
最後までお読み下さりありがとうございました。
【ゴキブリ研究所のブログバックナンバー】
ゴキブリの出る家、出ない家~ゴキブリが出にくい家の特徴とは~
どこから入った!?ゴキブリの出る家、出ない家~ゴキブリの卵とは~
どこから入った!?ゴキブリの出る家、出ない家~挑戦状第2弾!?~
どこから入った!?ゴキブリの出る家、出ない家~まさかの結末~
-----------------------------------------------
新築・リフォーム など、お家のことなら しんせつハウスにご相談下さい!
公式LINEからのお問合せもOK!
「友だち追加」でお気軽にお問い合わせください(*^^*)